MENU

トップページ > お灸による施術

今も昔も変わらない、モグサを使った伝統の技。お灸。

熱くない

台紙灸を使用するので、熱くなく、じんわり温か。

痕がつかない

お灸の痕は残りません。やけどの心配もありません

香りが良い

ほんのり香るお香の香り。リラックスして頂けます

昔は「灸(やいと)」は熱いというイメージでしたが、今は、台紙をひいてお灸をしますので、熱くありません。お灸のじんわりとした温かさと、心地良さに、思わず眠ってしまうかもしれません。

お灸の歴史

お灸は、今から2千年前以上前に、中国で生まれました。
日本には、遣唐使や遣隋使などによってもたらされたとされていますが、 お灸の原料となるヨモギは中国のタクラマカン砂漠やインドの大インド砂漠などにも生息しており、髙い生命力を持つ植物であるヨモギが病気の治癒に用いられたのが、お灸の始まりだとされています。

枚方市のほねつぎ久保はり灸院のお灸

元禄文化期の俳人、松尾芭蕉の紀行「奥の細道」に『三里に灸すゆるより』とありますが、 三里とは、灸のツボのひとつで、膝から下の外側の少しくぼんだ所で、ここにお灸をすると万病に効くといわれており、旅路で足の疲れを癒す事にも用いられたようです。
このような古くからの歴史と知恵が、現代の東洋医学でも注目され、予防医学、未病の施術として広く使われています。

もぐさを使用したお灸による施術

枚方市の腰痛専門のほねつぎ久保はり灸院のお灸

昔ながらの散艾(チリモグサ)を使用しています。 モグサは、ヨモギの葉で、ヨモギの葉を乾燥し、臼でついて棒状にしています。
質の良いモグサは、散艾(チリモグサ)として、精製された高級品です。
ヨモギの葉は、昔から生薬としても用いられており、自然治癒力や免疫力を高めるという働きがあります。
ほねつぎ久保はり灸院では、このチリモグサを、指でひねってお灸をしています。
チリモグサを燃焼させることにより発生する熱は、経穴(ツボ)をピンポイントに狙う事ができ、温灸により深部にまで到達しますので、様々な症状を改善します。

「直接灸」と「間接灸」とは

枚方のほねつぎ久保はり灸院のお灸の方法。

お灸の施術には、大きく分けて、直接灸と間接灸があります。
以前は、直接灸(有痕灸)が用いられていましたが、今は、間接灸という無痕灸の施術が用いられています。台紙を通して、モグサに含まれるシネオールという精油が患部に浸透しますので、心地よく、体調を整える働きをします。

ほねつぎ久保はり灸院は、国家資格を保有した鍼灸師が施術しますので、安心してお任せください。
お灸はモグサを燃やしますので、煙が出ます。そのため、マンションなどの狭い空間では匂いや煙がこもってしまいますが、ほねつぎ久保はり灸院では、十分なスペースがありますので、煙たくありません。

ほねつぎ久保はり灸院で使用しているお線香は、福井県、永平寺のお線香。

枚方市のほねつぎ久保はり灸院のお灸に使うお線香は「大官香」です。

患者様にはあまり知られていませんが、ほねつぎ久保はり灸院で使用している線香は、福井県、永平寺で用いられているのと同じ薫天堂の「大官香」と言うお線香です。 これは、私の先祖が、福井県で鍼灸院を開業した事に始まっています。

この「大官香」は長さが40センチメートルほどもあるので、施灸時には三等分にして使用しています。

今、女性の間で「お灸」がひそかなブームに!

最近、書店でお灸のガイドブックが置いてあるのを目にします。 お試し用のお灸がついているものもあり、女性に向けて、お洒落な感じに作られていました。 昔から知られているお灸がこうして注目されるのはとても嬉しいです。 お灸にはリラックス効果がありますので、 ストレスの多い現代社会を快適に過ごすためにお灸を活用してはいかがでしょうか。 ほねつぎ久保はり灸院ではお灸による施術を積極的に行って居ます。お肌に直接ではありませんから、やけどもしませんし、大変気持ち良いものですよ。

お灸にまつわるよくある質問

Q.鍼とお灸、どちらが効くのですか?

A.どちらもよく効きますが、お灸が得意な症状に、関節の痛み・胃腸虚弱・消化不良・自律神経失調・更年期・不眠などがあげられます。

Q.やけどをしたりしませんか?

A.ほねつぎ久保はり灸院では台紙灸・温灸を用いて、優しく暖かいお灸を心がけていますので、やけどをしないよう細心の注意を払って施術しております。不眠の施術等で肌に直接お灸をすることはありますが、その際はちゃんと説明を行ってから施術しますのでご安心ください。

Q.お灸の香りが気になるのですが?

A.ほねつぎ久保はり灸院は「お灸をしっかり行う施術院」ですので他院よりもモグサの香りがしますが、上質なモグサを用いていますので、雑味のない香りを楽しんでいただけると思います。

Q.熱いのが苦手なのですが、お灸ナシで鍼だけの施術はできますか?

A.鍼だけの施術ももちろんお受け出来ます。患者様とともに考える施術院です。ご希望をお伝えいただければ、一緒に最適な施術を作っていきましょう。

Q.施術の時の服装はどのような恰好で受けられるのですか?

A.Tシャツやキャミソールなどで施術を受けていただけます。下着姿になられる方もいますが、タオル等をお掛けして患者様が恥ずかしくないよう施術しております。

 『ペーパーくつろ着ウェアー(540円)』も取り扱っていますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。

ペーパー(不織布)でできている使い捨てタイプ。

吸水性もよく着心地さわやか!

私専用だからリラックスして施術を受けられます。

ココア色なのでボディや下着が透けて見えません。

※不織布で洗濯はできませんが、丈夫なので複数回ご利用いただけます。
上下セット1組540円(税込)


サイドメニュー

〒573-1191
大阪府枚方市新町1-4-13
京阪本線「枚方市駅」北口より徒歩3分
駐車場:ほねつぎ久保はり灸院向かいにあります。

 
午前診
往 診
午後診

午 前/8:40~11:00
往 診/13:00~17:00
午 後/17:00~19:00
休診日/月曜午後・水曜午後・木曜午後・土曜午後、日曜、祝日

※初診の方は、問診票の記入がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

※訪問によるリハビリ、鍼灸マッサージについては、お電話にてご相談ください。


© 2023 ほねつぎ久保はり灸院 All rights reserved.